ろこらぼ

僕の開発の手順とか実験結果とか感想とかをつらつら書き込んでいくお墓.僕の魂を成仏させるためのお墓です.いいね・ブクマ・コメント待ってます

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

STM導入-HALでUARTまで-

前回の導入記事の続き www.nekorokomemordm.info UART 受信完了割り込み 今回はHALを使ったUARTについてです. UART STM32CubeMXを確認してみると,UART2(俗にいうPCSerial的な)が既に宣言されているのがわかる.なので,UART2を使ってPCと通信をする. whil…

TensorFlow-勾配法でもはや機械学習(1)-

どうも皆さんこんにちは.今日はもはや機械学習です.大事なことなので二回言います機械学習です.今回から,matplotlibというものを使っていきます.あとnumpyとkeras.もし,入っていない場合は,コマンドラインで pip install matplotlib pip install num…

TensorFlowでセッションとSaverについて

この記事から少しずつ機械学習要素がぽつぽつと出てきます. 今日はSaverとTensorBoardについてです. 前回の記事で,tf.session()を使って計算の実行を行いました. TensorFlowの使い方をまだ知らないって人は,前回の記事をご覧ください.www.nekorokomemo…

TensorFlowの基礎的な使い方

今日もTensorFlowのお話です.TensorFlow入ってないよって人は, 過去の記事を見てください. www.nekorokomemordm.info それではいきましょう. TensorFlowの基礎って? TensorFlowでの処理 変数とその代入 プレースホルダー TensorFlowの基礎って? Tensor…

TensorFlowの導入について

TensorFlowとは,Googleが中心に開発している機械学習を行うためのライブラリです. 今日はそれの導入について書いておきます. (追記)すでにTensorFlowが導入してある人はこの記事へ www.nekorokomemordm.info TensorFlowとは 導入(Windows) 導入(Ubuntu) T…

STM導入からLチカまで

1 STM32マイコンとは STM32マイコンとは,ARMのコアを積んだとっても賢いマイコン. また,ARM-Cortex-M3を積んでいて,自分たちに最も近いものがNucleoシリーズ.これが,STM32マイコン.今回は,NucleoをMbedとしての開発ではなくて,HALでSTM32としての開…